フェルマーの最終定理(サイモン?シン著; ??薫訳)

眼横鼻直(教員おすすめ図書)
Date:2020.02.01

書名?「フェルマーの最終定理」
著者?サイモン?シン?
訳者??? 薫
出版者?新潮社
出版年?2006年6?
請求番号?412/15
Kompass 書誌情報

皆さんは、中学数学で習う「三平?の定理」を覚えていますでしょうか。その定理は、「あらゆる直?三?形について、斜辺の?さをz、それ以外の?辺の?さをx, yとするならば、x2 + y2 = z2 が成り?つ」と主張します。三平?の定理は古代ギリシアの数学者ピタゴラスによって発?されたと?われています。そのため、?程式 x2 + y2 = z2 を満たす?然数の組 (x, y, z) は、ピタゴラスの三つ組み数と呼ばれます。例えば、x=3, y=4, z=5の組は上記の?程式を満たすので、ピタゴラスの三つ組み数です。また、x=3, y=4, z=5を整数倍した組(x=6, y=8, z=10など)も上記の?程式を満たすため、ピタゴラスの三つ組み数は無限に存在します(本書には、より興味深い証明が掲載されています)。

本題はここからです。本書のタイトルともなっている「フェルマーの最終定理」は、「3以上のあらゆる?然数nについて、xn + yn = zn を満たす?然数の組 (x, y, z) は存在しない」と主張します。仮にn=2であれば?程式を満たす三つ組み数は無限にあったのが、n>2になったとたんに?組も存在しないというのです。例えば、n=3として、x=6, y=8, z=9の組を考えてみると、63 + 83 = 216+ 512 = 728 < 729 = 93 となり、惜しくも?程式は満たされません。そもそもフェルマーの最終定理は、フランスの数学者ピエール?ド?フェルマーにより、17世紀に初めて提?されました。しかし、フェルマー??はその定理に対する厳密な証明を与えていません。代わりに、「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余?が狭すぎるのでここに記すことはできない」という有名なメモを残しました。

フェルマーの最終定理が正しいということは、提?されてから約300年を経て、現オックスフォード?学教授のアンドリュー?ワイルズ?により証明されました。ワイルズ?の証明は100ページを超える論?(1995年に発表)にまとめられており、専?の数学者以外がその証明を完全に理解することは不可能でしょう。本書は、ワイルズ?がいかにしてフェルマーの最終定理を証明するに?ったかを、数学史やワイルズ?本?の?葉を交えながら、?常に分かりやすく解説しています。素数や虚数などの概念、数学的帰納法や背理法などのテクニックも登場しますので、?校数学の復習にもなると思います。フェルマーの最終定理が証明されるまでにどのようなドラマがあったのか、興味がある?はぜひ読んでみてください。

経済学部 准教授??村 健

< 前の記事へ | 次の記事へ >