熱海伊豆山土石流(2021年7月3日)
地上天気図(気象庁)
九州から関東の南岸沿いに梅雨前線が停滞していた。東海?南関東には湿った空気が流れ込みやすい状況が続き、前線の活動は活発であった。 |
時間雨量グラフ
1時間毎の雨量では、30㎜以上の激しい雨は降っていない。7月1日以降、強弱を繰り返しながら、長時間降り続いたことにより大雨となった。 |
累積雨量マップ
7月1日~3日10時の雨量は、富士市、沼津市、裾野市、長泉町、三島市、熱海市、箱根町、湯河原町で、 500mm以上になったものとみられます。上の画像をクリックすると動画がみられます。 (動画作成:藤富郷) |
土砂キキクル(危険度分布、気象庁)
2日23時50分段階で、静岡県内に濃い紫(極めて危険)が現れ、 3日7時40分には、濃い紫の領域が静岡県内に拡大している様子です。 土石流が発生した3日10時30分頃には、熱海市全域が濃い紫の表示となっていました(拡大)。 危険度分布の情報は、、スマートフォンでもみることができます。(こちら) |
予想雨量の検証(2日6時~3日6時)、予想雨量は気象庁府県情報より
|
突発的な大雨ではなく、 梅雨前線による大雨は 予想されていました。 2日6時から3日6時までの 24時間雨量について検討すると、 静岡県、神奈川県で 予想を上回りました。 特に箱根では、 予想の2.72倍の雨量となりました。 予想である以上誤差があり、 予想より少ない場合もあれば、 予想より多くなる場合もあります。 予想より多くなってしまった場合は、 防災対策をより強化していく 必要があるでしょう。 雨量の記録更新(気象庁)
なお、熱海市網代では、 72時間雨量について、7月として1位となりました。 (411.5mm、4日0時30分) |
土石流領域(推定)7月3日に作成したものです。
地理院地図 kmlファイル(GoogleEarth用) 土石流は、熱海市伊豆山地区を流れる逢初川で発生した。源流で斜面が崩壊していることが確認されている。 源流付近では、谷地形を盛り土した形跡がある。研究者が、過去の標高データと比較しながら、定量的に分析中である。 土石流が確認されたのは、3日10時半頃であった。 複数回の土石流により、徐々に下流に堆積範囲を広げ、3日昼頃には海に達したとみられる。 |
逢初川土砂災害警戒区域(PDF) 土石流の長さは2kmにおよびました。逢初川流域は、土砂災害警戒区域(土石流)に指定されていたようです。 最初の土石流が谷を埋め、次の土石流は前の堆積物の上に乗ります。 土石流が流れたところが少し盛り上がると、後から発生した土石流は左右に広がります。 土石流が道路を横切ったところなどでは、泥流が広がる様子もツイッター動画で確認できます。 |
逢初川河川勾配
逢初川の勾配は、上流から下流までほとんど変わらないようです。 2000m流れて、標高が400m下がりました。400/2000=200/1000=200‰(パーミル)の勾配です。 角度でいうと11度くらいです。土石流は3度の勾配にならないと止まりません。 逢初川の土石流は、ひとたび発生すれば、海まで行ってしまう可能性が高いと考えられます。 |
瀬戸寿一先生「2021年7月静岡県熱海市の土石流災害に関する空間データの可視化と共有」