学部専攻の概要
歴史学科は平成16年から定員が140人から190人に増え、日本史学?外国史学?考古学専攻の3専攻に分かれて学生を募集しました。
2014年度から教員は酒井清治(古墳?古代?須恵器)、寺前直人(縄文?弥生?古墳)、角道亮介(中国、殷?周?青銅器)の3名になりました。
また大学院も歴史学専攻として、日本史?東洋史?西洋史?考古学と分けて学生を募集することになり、考古学を研究する環境が整いました。
2020年度から教員は寺前直人(縄文?弥生?古墳)、角道亮介(中国、殷?周?青銅器)、藤野一之(古墳?古代?須恵器)の3名になりました。
考古学専攻生は、3年次から寺前直人?角道亮介?藤野一之による演習(ゼミナール)の授業を通し各自の研究の基礎を養い、つづく4年次の演習では先の3名の中から指導教員を選択し、卒業論文を仕上げます。
また、考古学専攻生は3年次の発掘調査実習が必修であり、この際には寺前?角道?藤野の3名の教員の指導の下に全ての専攻生が共に調査に携わります。
2023年度考古学関係講義
科目名 | 担当者 | ||
---|---|---|---|
‐文学部‐ | |||
考古学基礎演習 | 教授 | 寺前 直人 | |
准教授 | 藤野 一之 | ||
日本考古学概説 | 教授 | 寺前 直人 | |
外国考古学概説 | 非常勤講師 | 大日方 一郎 | |
考古学史 | 非常勤講師 | 瀧音 大 | |
演習Ⅰ(3年次) | 教授 | 寺前 直人 | |
准教授 | 藤野 一之 | ||
非常勤講師 | 小寺 智津子 | ||
演習Ⅱ(4年次) | 教授 | 寺前 直人 | |
准教授 | 藤野 一之 | ||
非常勤講師 | 小寺 智津子 | ||
卒業論文 | 教授 | 寺前 直人 | |
准教授 | 藤野 一之 | ||
非常勤講師 | 小寺 智津子 | ||
考古学発掘実習Ⅰ | 教授 | 寺前 直人 | |
准教授 | 藤野 一之 | ||
非常勤講師 | 井出 浩正 | ||
非常勤講師 | 中村 賢太郎 | ||
非常勤講師 | 平野 寛之 | ||
考古学発掘実習Ⅱ | 教授 | 寺前 直人 | |
准教授 | 藤野 一之 | ||
考古学実習(写真) | 非常勤講師 | 吉田 成 | |
考古学実習(実測) | 非常勤講師 | 杉山 浩平 | |
考古学実習(情報) | 准教授 | 藤野 一之 | |
考古学各説Ⅰ | 非常勤講師 | 小寺 智津子 | |
非常勤講師 | 金崎 由布子 | ||
本年度休講 | |||
考古学各説Ⅲ | 非常勤講師 | 古庄 浩明 | |
本年度休講 | |||
考古学特講Ⅰ | 准教授 | 藤野 一之 | |
本年度休講 | |||
考古学特講Ⅲ | 非常勤講師 | 小林 謙一 | |
本年度休講 | |||
考古学特講Ⅴ | 教授 | 寺前 直人 | |
本年度休講 | |||
考古学特講Ⅶ | 非常勤講師 | 甲斐 章子 | |
非常勤講師 | 藤岡 麻理子 | ||
非常勤講師 | 湯本 桂 | ||
本年度休講 | |||
史料調査実習/発掘実践実習 | 教授 | 寺前 直人 | |
教授 | 中野 達哉 | ||
教授 | 熊本 史雄 | ||
准教授 | 浅倉 直美 | ||
准教授 | 藤野 一之 | ||
非常勤講師 | 新井 浩文 | ||
非常勤講師 | 上田 良知 | ||
考古学を学ぶ(1) | 非常勤講師 | 瀧音 大 | |
考古学を学ぶ(2) | 非常勤講師 | 瀧音 大 |
科目名 | 担当者 | |
---|---|---|
‐修士課程‐ | ||
考古学演習Ⅰ | 教授 | 寺前 直人 |
考古学特講Ⅰ | 教授 | 寺前 直人 |
考古学演習Ⅱ | 准教授 | 藤野 一之 |
考古学特講Ⅱ | 准教授 | 藤野 一之 |
考古学演習Ⅲ | 非常勤講師 | 荒井 秀規 |
考古学特講Ⅳ | 非常勤講師 | 中村 耕作 |
考古学特講Ⅴ | 非常勤講師 | 高久 健二 |
考古学特講Ⅵ | 非常勤講師 | 設楽 博己 |
考古学特講Ⅶ | 非常勤講師 | 日高 慎 |
‐博士後期課程‐ | ||
考古学特殊研究Ⅰ | 教授 | 寺前 直人 |
考古学特殊研究Ⅲ | 准教授 | 角道 亮介 |