2021年度大学院生卒論論題

 
修士課程
縄文時代中期における焼町類型土器の編年的位置と展開
弥生時代の東日本における生業と生活圏
東海地方における窖窯生産の埴輪

2021年度専攻生卒論論題

                 
寺前直人 演習
東日本における弥生時代の銅鏃
後期旧石器時代の黒曜石利用からみた集団の移動
旧石器時代における移動生活-埼玉県砂川遺跡周辺を中心に-
縄文?弥生時代の東日本における骨角器製作技術の変化
古墳時代から古代における関東地方の馬と人々との関係
縄文時代の千葉県における海産資源の獲得と流通
縄文時代後?晩期の中部地方における墓制研究
縄文時代の東日本におけるイノシシ飼育の可能性-動物儀礼と土製品の分析を中心に-
縄文時代後?晩期における環状盛土遺構の形成過程とその性格
縄文時代中期における生活?生業空間-埼玉県デーノタメ遺跡を中心に-
藤野一之 演習
東北地方における中世城郭遺構の障子堀
相模地域における古墳出現過程-秋葉山古墳群を中心に-
中近世ベトナム陶器における製作技法の研究
江戸時代における町屋の給水形態
コロナ禍における考古資料の活用と社会-博物館での取り組みを中心に-
蕨手刀の地域性と所有者の社会的性格
中近世におけるやぐらの再利用-鎌倉市内を中心に-
5世紀代における渡来系古墳の比較-出土遺物を中心に-
古墳時代後?終末期装飾古墳の比較研究-茨城県と九州地方を中心に-
近代座繰りの分類-埼玉県内を中心に-
中世前期における堀と溝の構造
関東地方における周溝持建物の意義
       
角道亮介 演習
紀元前一千年紀の草原地帯東部における動物紋の変遷
エジプト新王国時代における副葬用小像利用 -テーベ出土シャブティの分類を通じて-
西アジアから出土する「生命の樹」図像の変遷
ボロブドゥール遺跡のレリーフにおける日常生活表現の規則性
燕下都遺跡の戦国青銅器銘文における単于模鋳造法の再検討
日本の漫画作品に表れる考古遺跡
前一千年紀後半のユーラシア草原地帯西部における帯飾板紋様の再検討
吐魯番吾名墓地における唐代の漢人?非漢人 -副葬品による集団の分析-
クントゥル?ワシ期の埋葬から見る階層差
春秋戦国時代の三晋?燕国地域における貨幣の研究 -布銭の地域性に対する比較考察-
カノポス壺の造形に見る死生観 -エジプト中王国時代から新王国時代を対象に-
古代エジプト美術における目の意味 -古王国時代から新王国時代の資料を中心に-
古マヤ古典期の社会における緑?青色の重要性 -グアテマラ?ナクム遺跡を中心に-
岐阜県の史跡公園活用の現状 -炉畑遺跡公園と塚原遺跡公園を事例に-
縄文時代の北海道における副葬される土偶の役割について
千葉県館山市における戦争遺跡保護への取り組みとその現状
下総における六道銭埋納の背景