特集展9「曹洞宗大学林の思い出」(2007.11.19~2008.03.28)
大学史展示室
会 期 | 平成19年11月19日(月)~3月28日(金) |
---|---|
場 所 | 駒澤大学禅文化歴史博物館2階 大学史展示室 |
主 幹 | 駒澤大学禅文化歴史博物館大学史資料室 |
駒澤大学は、平成19(2007)年10月15日に125年目の開校記念日を迎えました。
これを記念して、本学の前身、曹洞宗大学林専門学本校時代の資料を展示します。
曹洞宗大学林専門学本校は、明治15(1882)年に開校し(明治38(1905)年、曹洞宗大学に改称)、駒沢に移転する大正2(1913)年までの約30年間、現在の港区六本木にありました。
今回、平成18年に本学図書館から発見された開校当初の資料を展示し、当時の学生の勉学や生活について紹介します。

大般若経(だいはんにゃきょう) 及び箱

曹洞宗大学林回向双紙(えこうぞうし)


Ⅰ 曹洞宗大学林の生活
曹洞宗大学林専門学本校には寄宿舎があり、すべての学生は寄宿舎に寝泊りしながら学んでいました。また、学校での寄宿生活は朝5時に起床し、大講堂での朝の読経など、永平寺や總持寺などの修行道場に準じる生活でした。このコーナーでは、学校で行われていた仏教行事の資料を紹介します。
展示資料
- 写真 明治15(1882)年 曹洞宗大学林全図 当館蔵
- 資料 明治15(1882)年以前 曹洞宗大学林回向双紙 当館蔵
- 資料 明治15(1882)年頃 大般若経 及び箱 当館蔵
Ⅱ 学校の規則と修学証明状
今回、図書館から発見された資料の中には、駒澤大学の前身、曹洞宗大学林専門学本校が開校して3年後に定められた規則がありました。また、すべての課程を修了した学生に渡された修学証明状もありました。このコーナーでは、曹洞宗大学林専門学本校の開校当時の規則や修学証明状を展示します。
展示資料
- 写真 明治18(1885)年 曹洞宗大学林専門学本校生 岩手県 熊谷忠興氏蔵
- 写真 明治23(1890)年 曹洞宗大学林専門学本校時間割 当館蔵
- 資料 明治18(1885)年 級監任務章程 当館蔵
- 資料 明治18(1885)年 修学証明状 当館蔵

級監任務章程(きゅうかんにんむしょうてい)

修学証明状 当館蔵

■お問い合わせ先:
駒澤大学禅文化歴史博物館事務室(10:00~16:30)
TEL:(03)3418-9610
FAX:(03)3418-9611