長谷川剛氏講演とテルミン演奏会
その他の催事
Date:2005.05.13
Date:2005.05.13



各方面で活躍中の駒大OBを紹介する企画展「KOMAZAWA PEOPLE」、今回ご紹介の本学経済学部出身(1993年卒)の「一陶人窯」長谷川 剛さんによる作品展の初日にあたり、講演と演奏会を開催いたしました。「やきもので表現できるもの -西行と清盛―」と題し、長谷川 剛さんの今回製作した連作の構想から、陶芸全般に関する考えなど熱気あふれる講演にひきつづき、茶道関係で交流のある大西よう子さんによるテルミン演奏会が行われました。シンセサイザーの元になった不思議な電子楽器テルミンと、笛、鼓などの和楽器や、おぎ原まことさんの西洋のこぎりを使った演奏などとの合奏で、皆様おなじみの曲目『浜辺の歌』など10曲以上を演奏していただき、禅博のホールでの幻想的な一時が繰り広げられました。
16:20~ 講演「やきもので表現できるもの -西行と清盛―」
17:00~ テルミン演奏会
大西ようこ:テルミン
安居 日香里:ピアノ
外崎 智子:龍笛?尺八
岡本 綾 :鼓
<ゲスト出演>おぎ原まこと:ミュージカルソウ