法科大学院概要About us

市民ロースクール

世田谷区にある唯一の法科大学院として、身近な法律問題に関する情報や知識を提供するための講演会「市民ロースクール」を開催しています。
各回の講演映像は、本講座を後援する「せたがやeカレッジ」にて無料公開していますので、どなたでも受講できます(一部講演非公開)。

# 各コンテンツは駒澤大学の著作物として登録されており、複製?持ち出し等はできません。
# 講師の所属?身分?担当科目等は講演時のものです。

駒澤大学法科大学院市民ロースクール演題一覧講師
第1回 「知っておきたい相続のこと」 柴谷 晃
第2回 「基礎から学ぶ不動産賃貸借」 島田 一彦
第3回 「インターネット時代のリスク回避術」 江森 史麻子
第4回 「裁き裁かれる?意外と身近な刑事訴訟法」 松本 英俊
第5回 「相続税法の基礎知識-改正と対応-」 柳 裕治
第6回 「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」 辻本 衣佐
第7回 「恐怖と安全~国家安全保障関連法と積極的平和主義」 日笠 完治
第8回 「交通事故と損害賠償」 青野 博之
第9回 「薬物依存問題にガッテン!」 宮田 桂子
第10回 「法的視点から離婚を考える」 土居 俊平
第11回 「老後の生活を安全で美しく送るために」 伊豆 亮衞
第12回 「スポーツ事故、不祥事と法律」 大塚 翔吾
第13回 「争族(相続)トラブルの実際と相続法改正のポイント」 佐藤 美由紀
第14回 「子ども虐待の実情と課題 ~子どものために私達にできること~」 安井 飛鳥
第15回 「弁護士ってなぁに? ~身近なトラブルの解決手段~」 小池 達子
第16回 「学校問題への対応の仕方?教職員の視点、生徒?保護者の視点? 大塚 翔吾
第17回 「もしもあなたの身近な人が突然逮捕されてしまったら...」 芦葉 甫
第18回「人生の節目における財産管理」 岩永 和大
第19回「弁護士の選び方、付き合い方講座」 鈴木 基樹
第20回「相続登記義務化って何?~疑問を解決!」 渡邉 昌也
第21回「人と動物の共生する社会の実現に向けて」 島 昭宏

第21回 「人と動物の共生する社会の実現に向けて」

動物への関心が高まっています。地域猫、TNR活動、さくら耳、アニマル?フェア(動物福祉)、平飼い卵といった言葉が知られるようになり、犬や猫を飼うために、ペットショップではなく、まずは譲渡会へ行ってみようという人が今や少なくありません。ヴィーガン?メニューも人気です。他方、熊や鹿、イノシシなどが人の生活地域に現れ、様々な被害がニュースになっています。私たちの社会は、動物との関わりなく成立することはできません。動物の命をモノと同じように扱う時代は過去のものになりました。人と動物の共生について、真剣に考える時が来ているのです。今日をその始まりの日にしましょう。

講座名 「人と動物の共生する社会の実現に向けて」
講師名

早稲田大学卒業、駒澤大学法科大学院修了 

2010年、弁護士登録。東京弁護士会?公害環境委員会にて、2014年、動物部会を発足させる。

超党派の動物愛護議連?動物愛護法改正PTアドバイザー
島 昭宏 氏

開講日 2024年2月10日

第20回 「相続登記義務化って何?~疑問を解決!」

「相続登記義務化」。最近、テレビや新聞等でよく見かける言葉です。
登記は、ご自宅を購入した際に経験した方も多いでしょう。しかし、今回、登記が義務化されたのは、相続についてだけです。「なぜ、相続についてのみ登記が義務化されたの?」「義務化とはどのようなこと?」「義務化で、相続登記は容易になるの?」「相続登記をするためには何をすれば良いの?」等、様々な疑問があるかと思います。本講座では、こうした疑問についてわかりやすく解説します。「相続登記義務化」についての不安を解消しましょう。

講座名 「相続登記義務化って何?~疑問を解決!」
講師名

早稲田大学卒業、同大学院修了 

大田区で司法書士事務所を経営する傍ら、駒澤大学法科大学院に通学し、令和3年司法試験合格。
令和4年12月弁護士登録、司法書士再登録。現在、大田区で法律事務所を経営。
渡邉 昌也 氏

開講日 2023年7月1日

第19回 「弁護士の選び方、付き合い方講座」

弁護士の人数が増え、身近な存在になってきたとはいえ、相談に来るお客様からは、
「法律事務所のハードルが高くて」「弁護士に相談するようなことなのかわからなくて」
「弁護士をどう探せばいいかわからない」という言葉を未だによく聞きます
弁護士の仕事は裁判で闘うだけではありません。
弁護士の仕事、依頼の仕方を学び、上手に弁護士を活用してみましょう。

講座名 「弁護士の選び方、付き合い方講座」
講師名

よつ葉法律事務所

弁護士(東京弁護士会所属)
駒澤大学法科大学院修了

鈴木 基樹 氏

開講日 2022年12月3日

第18回 「人生の節目における財産管理」

離婚,相続,高齢化......。人生の様々な節目では,時として,大きな決断を迫られる場合があります。もっとも,そういった場合において,ご自身や大切なご家族の財産がどのように扱われていくのか,どれだけの方が具体的なイメージを持たれておりますでしょうか。
何事も,正しい情報や知識のないところでは,適切な判断をすることは困難です。いわゆる「町弁」として,多くの市民の方々のご相談に乗らせていただいた経験から,近年増えている相談の内容や,よくある誤解,とるべき解決策などについて,実例をふまえながら,お話させて頂きたいと考えております。

講座名 「人生の節目における財産管理」
講師名

川崎パシフィック法律事務所

弁護士(神奈川県弁護士会所属)
駒澤大学法科大学院修了

岩永 和大 氏

開講日 2022年7月2日(zoomによるオンライン開催)

第17回 「もしもあなたの身近な人が突然逮捕されてしまったら...」

多くの?は、"犯罪と無縁な??だ"と思っているでしょう。私も、その1?です。ところが、現実は、残酷です。ある?、?に覚えのないことで逮捕されることもありうるのです。 冤罪事件は、令和の時代になっても、ゼロにはなっていません。あなたの?の回りの?が冤罪事件に巻き込まれることは、想定しておくべきでしょう。

講座名 「もしもあなたの身近な人が突然逮捕されてしまったら...」
講師名

弁護士(三重弁護士会所属)

リベラ法律事務所所属

駒澤大学法科大学院修了生
芦葉 甫 氏

開講日 2021年11月27日(zoomによるオンライン開催)

第16回 「学校問題への対応の仕方?教職員の視点、生徒?保護者の視点?

学校生活ではいじめ、けんか、暴力など様々な問題が生じます。これに対して、教職員はどのように対応すべきでしょうか。

また、生徒、保護者は学校での問題にどのように向き合うべきでしょうか。学校での「主役」である子どもたちにとってより良い対応とは何か、一緒に考えてみませんか。

講座名 「学校問題への対応の仕方 ~教職員の視点、生徒?保護者の視点~」
講師名

翠光法律事務所弁護士

駒澤大学法科大学院非常勤講師(憲法)

駒澤大学法科大学院修了生
大塚 翔吾 氏

開講日 2021年7月10日(zoomによるオンライン開催)

第15回 「弁護士ってなぁに? ~身近なトラブルの解決手段~」

koike

「できれば弁護士に相談したい。」、「でも......弁護士って何をしてくれるの?」
日常生活で遭遇する思いもよらない出来事。
<弁護士>と<トラブルの解決手段>を知っていれば、心強いかもしれません。

講座名 「弁護士ってなぁに? ~身近なトラブルの解決手段~」
講師名

弁護士(第二東京弁護士会所属)

駒澤大学法科大学院修了生
小池 達子 氏

開講日 2019年11月30日
せたがやeカレッジ
受講URL
「弁護士ってなぁに? ~身近なトラブルの解決手段~」

第14回 「子ども虐待の実情と課題 ~子どものために私達にできること~」

第14回 「子ども虐待の実情と課題 ~子どものために私達にできること~」

子ども虐待はなぜ 繰り返されてしまうのか、
なぜ 深刻な虐待を
未然に防ぐことができないのか。

子ども虐待の実情を改めて知ったうえで、子どものために私達ひとりひとりが「傍観者」ではなく「当事者」として何をしていけばよいのか、一緒に考えてみませんか。

講座名 「子ども虐待の実情と課題 ~子どものために私達にできること~」
講師名 弁護士?社会福祉士?精神保健福祉士
弁護士法人ソーシャルワーカーズ副代表
児童相談所 非常勤嘱託弁護士
駒澤大学法科大学院修了生
安井 飛鳥 氏
開講日 2019年7月13日
せたがやeカレッジ
受講URL
子ども虐待の実情と課題~子どものために私達にできること~

第13回 「争族(相続)トラブルの実際と相続法改正のポイント」

第13回 「争族(相続)トラブルの実際と相続法改正のポイント」

相続法が約40年ぶりに改正されました。

「争族」と揶揄されるほど、トラブルの多い相続。家族亡き後の相続対策の一環として。自分が亡き後の財産で家族ができるだけ揉めないようにするための終活の一環として。相続法の基本や改正のポイントを踏まえたうえで、具体的な事例をもとに、相続について一度考えてみませんか。

講座名 「争族(相続)トラブルの実際と相続法改正のポイント」
講師名 法律事務所インテグリティ弁護士
駒澤大学法科大学院アドバイザー弁護士
大正大学非常勤講師(法律学)
佐藤 美由紀 氏(神奈川県弁護士会所属)
開講日 平成30年12月8日
せたがやeカレッジ
受講URL
「争族(相続)トラブルの実際と相続法改正のポイント」

第12回 「スポーツ事故、不祥事と法律」

第12回 「スポーツ事故、不祥事と法律」

キャッチボールをしていたら他人にボールが当たり、ケガをさせてしまった。

このようなスポーツ中の事故では、選手や指導者等が民事責任や刑事責任を問われる可能性がありますが、いかなる場合に責任を負うのでしょうか。
また、スポーツ団体の不祥事が世間を騒がしていますが、このような不祥事にはどのような処分を下すことが妥当なのでしょうか。
2020年の東京五輪まであと2年と迫っている今、スポーツをめぐる様々な問題点について法的視点から考えてみませんか。

講座名 「スポーツ事故、不祥事と法律」
講師名 駒澤大学法科大学院「憲法特別演習」担当教員 大塚 翔吾 氏(第一東京弁護士会所属)
開講日 平成30年7月7日
せたがやeカレッジ
受講URL
「スポーツ事故、不祥事と法律」

第11回 「老後の生活を安全で美しく送るために(任意後見契約、遺言、リビング?ウィルについて)」

第11回 「老後の生活を安全で美しく送るために(任意後見契約、遺言、リビング?ウィルについて)」 人はいつ死ぬかわかりません。また、死んだ後には自分の考えを話すことができません。今の自分の考えを、残された家族に伝えるための文書が「遺言書」です。
「遺言書」は、残される家族の生活などを考え、遺産や家業の継承について、あらかじめ意思表示をするために作成します。遺言書の作成は、残される家族への愛情であり、逝く者の責任でもあります。
今回の講座では、老後の生活を安全で美しく送るためにはどうすればよいか、遺言書の作成方法などを中心に考えていきます。

講座名 「老後の生活を安全で美しく送るために(任意後見契約、遺言、リビング?ウィルについて)」
講師名 伊豆 亮衞 氏(元検事正、元公証人)
開講日 平成29年12月2日
せたがやeカレッジ
受講URL
「老後の生活を安全で美しく送るために」

第10回 「法的視点から離婚を考える」

第10回 「法的視点から離婚を考える」 皆さんは離婚についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
結婚した男女の間では様々なことが有り得ますが、場合によれば離婚を選択する方々も存在します。
今回の講座では、法的視点から離婚について考えてみたいと思います。特に、どのような場合に離婚が認められているのかについて考えていきます。

講座名 「法的視点から離婚を考える」
講師名 駒澤大学法科大学院 土居 俊平 准教授(民法)
開講日 平成29年7月1日
せたがやeカレッジ
受講URL
「法的視点から離婚を考える」第1回
「法的視点から離婚を考える」第2回
「法的視点から離婚を考える」第3回
「法的視点から離婚を考える」第4回

第9回 「薬物依存問題にガッテン!」

第9回 「薬物依存問題にガッテン! 芸能人の覚せい剤使用、大麻所持による逮捕、危険ドラッグを摂取したドライバーの交通事故等、違法な薬物に関するニュースが頻繁に報道されます。
ところで、覚せい剤、大麻、危険ドラッグは、どういう作用があってどう違うのか、どういう法律によってどんな処罰がされるかご存じですか。そして、どうすれば薬物依存から立ち直れるのでしょうか。
政府は平成28年、薬物依存者の立ち直りを支えるネットワークを構築し、再犯を防止することを宣言しています。薬物依存の問題について、皆さんも考えてみませんか。

講座名 「薬物依存問題にガッテン!」
講師名 駒澤大学法科大学院 宮田 桂子 特任教授(刑事実務)
開講日 平成29年1月14日
せたがやeカレッジ
受講URL
「薬物依存問題にガッテン!」第1回
「薬物依存問題にガッテン!」第2回
「薬物依存問題にガッテン!」第3回
「薬物依存問題にガッテン!」第4回
「薬物依存問題にガッテン!」第5回

第8回 「交通事故と損害賠償」

第8回 「交通事故と損害賠償」 交通事故があると、民事上、刑事上、行政上、多くの問題が発生します。
今回の講座では、民事上の問題を取り扱います。
誰が誰に対して損害賠償を請求することができるか、それはなぜか、損害賠償額はどのように算定されるか、についてお話をします。

講座名 「交通事故と損害賠償」
講師名 駒澤大学法科大学院 青野 博之 教授(民法)
開講日 平成28年6月25日
せたがやeカレッジ
受講URL
「交通事故と損害賠償」第1回
「交通事故と損害賠償」第2回
「交通事故と損害賠償」第3回
「交通事故と損害賠償」第4回
「交通事故と損害賠償」第5回

第7回 「恐怖と安全~国家安全保障関連法と積極的平和主義」

第7回 「恐怖と安全 ~ 国家安全保障関連法と積極的平和主義」 人間は恐怖を感じると過剰な防衛反応をする傾向を持っています。
個人レベルだけでなく、国家レベルにおいても同じです。そして、恐怖から逃れるためにとった防衛行動は過剰になり、多くの場合、悲惨な結末を迎えることになります。国家レベルになると、その悲惨さは想像を絶してしまいます。
私たちは、平和な今、どの様な施策を打ち如何に安全を確保すべきか、一緒に考えてみませんか。

講座名 「恐怖と安全 ~ 国家安全保障関連法と積極的平和主義」
講師名 駒澤大学法科大学院 日笠 完治 教授(憲法)
開講日 平成27年12月5日
せたがやeカレッジ
受講URL
「恐怖と安全~国家安全保障関連法と積極的平和主義~」第1回
「恐怖と安全~国家安全保障関連法と積極的平和主義~」第2回
「恐怖と安全~国家安全保障関連法と積極的平和主義~」第3回
「恐怖と安全~国家安全保障関連法と積極的平和主義~」第4回
「恐怖と安全~国家安全保障関連法と積極的平和主義~」第5回

第6回 「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」

第6回 「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」 世界一安全な国といわれてきた日本ですが、近年、かなり多くの方が、治安への不安感を抱えています。
そこで、第6回駒澤大学法科大学院市民ロースクール「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」では、最近の犯罪の動向と、それに対する刑罰のあり方について、犯罪学的な観点から分析してみたいと思います。

講座名 「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」
講師名 駒澤大学法科大学院「刑事政策?少年法」担当教員 辻本衣佐 氏(刑事政策)
開講日 平成27年7月4日
せたがやeカレッジ
受講URL
「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」第1回
「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」第2回
「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」第3回
「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」第4回
「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」第5回
「犯罪と刑罰~世界一安全な国?日本」第6回

第5回 「相続税法の基礎知識-改正と対応-」


第5回 「相続税法の基礎知識-改正と対応-」相続税法が平成27年1月から改正され、課税対象者が広がりますので、基礎的な知識を修得しておくことが必要です。
相続税法の基本用語?ルール?手続?財産評価?税額計算など、さらに改正内容と対策について、わかりやすくご教示します。

講座名 「相続税法の基礎知識-改正と対応-」
講師名 駒澤大学経済学部?駒澤大学大学院経済学研究科?商学研究科
 柳 裕治 客員教授(税理士?会計士補)
[駒澤大学法科大学院「租税法I」「租税法II」「租税法演習」担当]
開講日 平成26年12月20日
せたがやeカレッジ
受講URL
本講演は事後公開をいたしません。

第4回 「裁き裁かれる?意外と身近な刑事訴訟法」

第4回 「裁き裁かれる?意外と身近な刑事訴訟法」2009年に始まった裁判員制度により、皆さんも犯罪を裁く立場に立つ可能性があります。他方で、裁かれる可能性はどうでしょうか?決して無いとはいえないかもしれません。
第4回駒澤大学法科大学院市民ロースクール「裁き裁かれる?意外と身近な刑事訴訟法」では、裁く側、裁かれる側、両方の視点から、意外と身近な刑事訴訟法について考えてみます。

講座名 「裁き裁かれる?意外と身近な刑事訴訟法」
講師名 駒澤大学法科大学院 松本 英俊 教授(刑事訴訟法)
開講日 平成26年7月26日
せたがやeカレッジ
受講URL
「裁き裁かれる 意外に身近な刑事訴訟法」第1回
「裁き裁かれる 意外に身近な刑事訴訟法」第2回
「裁き裁かれる 意外に身近な刑事訴訟法」第3回
「裁き裁かれる 意外に身近な刑事訴訟法」第4回

第3回 「インターネット時代のリスク回避術」

第3回 「インターネット時代のリスク回避術」インターネットが普及し個人が手軽に情報発信や情報収集ができるようになった反面、著作権や個人の名誉?プライバシーなどの侵害が問題になっています。
第3回 駒澤大学法科大学院 市民ロースクール「インターネット時代のリスク回避術」では、ネットトラブルを起こしたり、巻き込まれたりしないためにはどうすれば良いか、また、不幸にも巻き込まれた場合にはどうすれば良いかを考えます。

講座名 「インターネット時代のリスク回避術」
講師名 駒澤大学法科大学院 江森 史麻子 准教授 (弁護士?第一東京弁護士会所属)
開講日 平成25年12月21日
せたがやeカレッジ
受講URL
「インターネット時代のリスク回避術」第1回
「インターネット時代のリスク回避術」第2回
「インターネット時代のリスク回避術」第3回
「インターネット時代のリスク回避術」第4回

第2回 「基礎から学ぶ不動産賃貸借」

第2回 「基礎から学ぶ不動産賃貸借」「世田谷」という土地柄でしょうか。駒澤大学法科大学院が開催する無料法律相談では、毎年「不動産賃貸借」に関するご相談が寄せられます。
第2回駒澤大学法科大学院市民ロースクール「基礎から学ぶ不動産賃貸借」では、基礎的な事項から「不動産賃貸借」に関する講義を取り上げております。不動産を貸す側、借りる側、双方の立場で失敗しないために、初歩から学んでみませんか?

講座名 「基礎から学ぶ不動産賃貸借」
講師名 駒澤大学法科大学院 島田 一彦 客員教授 (弁護士?第一東京弁護士会所属)
開講日 平成25年6月8日
せたがやeカレッジ
受講URL
「基礎から学ぶ不動産賃貸借」第1回
「基礎から学ぶ不動産賃貸借」第2回
「基礎から学ぶ不動産賃貸借」第3回
「基礎から学ぶ不動産賃貸借」第4回
「基礎から学ぶ不動産賃貸借」第5回
「基礎から学ぶ不動産賃貸借」第6回
「基礎から学ぶ不動産賃貸借」第7回
「基礎から学ぶ不動産賃貸借」第8回

第1回 「知っておきたい相続のこと」

 第1回 「知っておきたい相続のこと」駒澤大学法科大学院では、毎年、無料法律相談を開催しています。その際、相談項目で多いものの一つに、「相続」があげられます。
第1回駒澤大学法科大学院市民ロースクール「知っておきたい相続のこと」では、広く一般の方々にわかりやすい、身近な「相続」を取り上げております。家族のため、自らの終活のために、是非ご覧ください。

講座名 「知っておきたい相続のこと」
講師名 駒澤大学法科大学院 柴谷 晃 特任教授 (弁護士?第一東京弁護士会所属)
開講日 平成24年11月10日
せたがやeカレッジ
受講URL
「知っておきたい相続のこと」第1回
「知っておきたい相続のこと」第2回 「知っておきたい相続のこと」第3回