学部?大学院Academics

スポーツ健康科学部門の歩み

駒澤大学総合教育研究部スポーツ?健康科学部門の歩み
1949年(昭和24年)

大学教育の中で体育が必修科目として導入(実技理論2単位)
所属:文学部体育研究室 専任教員1人(阿部忍助教授)

1952年(昭和27年) 渋谷校舎開校(昭和36年閉校)
1956年(昭和31年) 専任教員2人へ(佐藤和兄教授)
1961年(昭和36年)

学生数が急激に増加(専任教員増員へ)7月頃
祖師谷の地に6000坪余りの野球場完成 9月頃

1962年昭(和37年)

渋谷から駒沢の地へ移転《体力測定、ワルツ体操、マッド運動etc》
修道館(雨天体操場)建設(現:9号館) 6月

1964年(昭和39年)

第一体育館完成(現:130周年記念棟『種月館』)5月
第18回東京オリンピック大会のバレーボール練習会場として第一体
育館を使用10月
補講授業 ローラースケート(昭和42年終了)後楽園にて実施

1966年(昭和41年) 補講授業 夏山登山(現:廃止) スキー(現:生涯スポーツ演習Ⅱ)
1969年(昭和44年) 玉川砧にグラウンドが完成(昭和42年(株)わかもと製薬から購入)
1970年(昭和45年)

文学部体育研究室から文学部教養第三群へ準独立
玉川砧グラウンドに柔道?剣道?空手の道場が完成(現:第2体育館)
駒澤校舎修道館(雨天体操場) 取り壊し(現:9号館)

1974年(昭和49年)

玉川校舎完成9月

※ 他に玉川ホール(学生食堂)、課外活動サークルの部室A?E各棟、弓道、重量挙、自動車の各部屋等が完成

1976年(昭和51年) 駒澤大学保健体育部として独立
1982年(昭和57年)

授業形態の多様化

[学部1部は玉川校舎にて体育実技]

[第2部及び短期大学、再履修は本校にて体育実技]

1983年(昭和58年)

玉川総合グラウンド玉川体育館完成(1月)
カイザーカムⅡトレーニング講習会の開始
シーズンコース開始[ハイキング実習?スキー実習一次(湯沢新日本スキー場)、同実習二次(燕温泉スキー場)、テニス実習(山中湖畔)、ゴルフ実習]

1984年(昭和59年) 公開講座の健康づくり教室、玉川にて開催 4月
1986年(昭和61年)

体育祭がスポーツフェスティバルと名称変更し玉川にて開催 10月
実技?理論名称の変更
[実技を体育実技Ⅰ(通年1単位?必修)、体育実技Ⅱ(半期1単位?必修)の2単位認定、夏季?冬季集中授業として前後期各6種目を5日間開講し1単位認定]
[理論を保健理論?体育理論を統合し『保健体育理論』に変更]

1988年(昭和63年)

所属教員全員の執筆により理論用テキストの完成
シーズンコースの変更
[学外テニス実習やゴルフ実習を学内で実施する集中授業に変更]
[スキー1次?2次も後期1回のみ実施に変更]

1993年(平成5年) 陸上競技場外周舗装の改修
1995年(平成7年) グラウンド照明塔の設置
1996年(平成8年)

新カリキュラムの導入
[生涯スポーツ実習は基礎?応用へ]
[生涯スポーツ演習(シーズンコース)はゴルフ?スキーへ]

1997年(平成9年) テニスコート[砂入り人工芝]の改修
1998平(平成10年)

球技場、テニスコート照明塔の設置 
サッカー場(クレーコートから砂入れ人工芝へ) 
陸上競技場(クレートラックからタータンへ)

2000年(平成12年) 第1体育館 完成
2002年(平成14年) 陸上競技場アスファルト走路の改良 8月
2005年(平成17年) テニスコート[デコラルト(ハード)]の改修
2006年(平成18年) 駒澤大学総合教育研究部スポーツ?健康科学部門の設置
2011年(平成23年)

TOP駒大(部室棟)と弓道場の完成[T:玉川O:オアシスP:パーク]
(部室棟の他、ボクシング場や卓球場が完備されている)

2012年(平成24年)

サッカーグラウンド[ゲームターフ]の改修整備
陸上トラック[スーパーX]の改修整備(平成23年度教育後援会支援)

2014年(平成26年) 玉川校舎『食堂 駒dining』完成(332席)(教育後援会の支援)
2015年(平成27年) テニスコート[デコターフⅡ(ハード)]の改修整備
2017年(平成29年)

ウエイトルームの移設(第2体育館地下施設から101教場へ)
陸上競技場外周舗装の改修(赤から青へ)
第1体育館のエアコン設置

2018年(平成30年)

新カリキュラムの導入
[玉川校舎は体育実技のみを実施へ]
現在、駒澤大学開校136年?駒沢移転後105年に至る

参考文献
駒澤大學百十年史〈下巻〉
駒澤大學百二十年史 P243-P246

学部?大学院