禅文化歴史博物館The Museum of Zen Culture and History

博物館の紹介

hakubutukan_no_syokai

博物館設置の理念

駒澤大学禅文化歴史博物館は、開校120周年記念事業の一環として、平成14年6月1日に開館しました。博物館の計画は、平成11年度より活動を開始した禅文化歴史博物館開設準備委員会を中心に準備が進められ、施設、設備、機能や、常設展示のコンセプト等について協議が重ねられました。設置の目的として、次のようなことが挙げられます。

  1. 駒澤大学の歴史とともに歩み、140年の歴史を語るうえで重要なシンボルとして位置付けられている旧図書館(耕雲館)に、博物館的機能を付与して教育の場を拡充するとともに、広く公開して地域文化の振興に寄与し、併せて東京都の歴史的建造物の景観保存事業に協力する。
  2. 本学の特色を活かした禅(仏教?宗教)の文化、歴史を中心とする博物館とし、一般公開することにより、地域社会のみならず、広く世界へ向けて大学の情報を発信する基地としての役割を担う。
  3. 年々増加の一途を辿る「学芸員」資格取得希望者を抱える本学博物館学講座に協力し、講座?実習の充実を図り、本学の特色を活かした優秀な学芸員を社会に送り出すための教育研究に資する場とする。

館長の挨拶

ようこそ、禅文化歴史博物館へ。
入館される前にぜひ博物館の外観をご覧ください。本館は、2002年(平成14年)に駒澤大学の開校120年を記念して開館しました。東京都の歴史的建造物に選定(1999年度)されている建物は、1928年(昭和3年)に図書館「耕雲館(こううんかん)」として建てられたものです。まさに昭和の生き証人、そのレトロな佇まいは来館者を温かく包み込むように迎えてくれます。
扉を開けて中に入りましたら、天井を見上げて頂きたいと思います。おそよ10メートル上には、見事なステンドグラスが輝いています。この光をみると多くの人がタイムスリップした感覚になるといいます。博物館の中に身を置くと、外の時間の流れと違うことに気づくことでしょう。
本館は、禅の文化、歴史に関わる資料を中心に数多くのコレクションを収蔵し、学内のみならず学外にも広く開放しています。現在は、サイバーミュージアムの構築も進めており、世界に発信する博物館を目指しています。いっぽうで花まつりや七夕など季節ごとの伝統行事を開催し、近隣の方に親しんで頂ける博物館として運営しています。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

禅文化歴史博物館長 村松哲文
(駒澤大学仏教学部教授)


駒澤大学禅文化歴史博物館紹介動画

禅文化歴史博物館